1/2

【書籍】「シティポップの基本」がこの100枚でわかる!(2022)

¥1,000 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

音楽と旅のライター・選曲家である栗本斉(くりもと ひとし)による、シティポップの入門書。

1970年代から80年代にかけて日本で誕生し、近年世界中で再評価されている音楽ジャンル「シティポップ」を、厳選された100枚のアルバムを通じて解説。

⚫︎シティポップの歴史と変遷:

シティポップの黎明期から最盛期、そして現代の「再興期」に至るまでの歴史的な流れを、それぞれの時代を代表するアルバムと共にたどります。

・PART.1「黎明期」: 燦然と輝く名盤20枚を紹介。
・PART.2「最盛期」: 進化と深化の過程で誕生した必聴盤50枚を網羅。
・PART.3「再興期」: シティポップの遺伝子を受け継ぎ、さらなる変容を遂げる次世代盤30枚に焦点を当てる。

⚫︎詳細なディスクレビュー:

厳選された100枚のアルバムそれぞれについて、その時代背景、楽曲から浮かび上がる情景やストーリー、参加ミュージシャンたちの演奏、サウンドプロダクション、アートワークなど、多角的な視点から丹念にレビューされています。単なる作品紹介に留まらず、各アルバムの魅力や聴きどころが深く掘り下げられています。

⚫︎シティポップを構成する要素:

コラム形式で、シティポップサウンドを支える編曲家やスタジオ・ミュージシャン、シティポップのルーツとなった洋楽の要素、国内外のネオ・シティポップの動向など、ジャンルをより深く理解するための情報も提供されています。

⚫︎幅広いアーティストの紹介:

SUGAR BABE、荒井由実、山下達郎、竹内まりやといった定番アーティストから、松原みき、杏里、角松敏生、さらには郷ひろみ、松田聖子、岩崎宏美といった歌謡曲アーティストまで、シティポップという枠組みで再評価されるべき幅広い楽曲が紹介されています。

以上、充実の内容となっています。

ちなみに、著者・栗本斉は店主の小学校の同級生であります。夏休みの工作(段ボールの上にハンドルがついてて回したら魚が回遊する水族館)を一緒に作った仲であります。全く関係ないけど、自慢したいので言いました。みなさま栗本斉をよろしくお願いします。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品