-
【CD】Shirasaki Tohru/『今からここから』
¥1,650
【CD】Shirasaki Tohru/『今からここから』 1stアルバム「今からここから」は、全曲をトオルさんの地元である北海道をテーマに自然の豊かさや土地の広大さ、冬の冷たさも伝わってくるアルバム。現在はベルリンに拠点を移し活動中。ASANOYA BOOKS橋本とはベルリンのバイト先が同じで意気投合。橋本お気に入りは2曲目”カムイミンタラ”ピローンと心地よい音がクセになる。ぜひ聴いてみてください。
-
【12インチ】speedometer./“Fleeting”(2002)
¥2,500
拙作、speedometer.の古い12インチ“Fleeting”(2002)です。サンプル盤。状態良好。盤面イラスト可愛いすね。セミ。 International shipping is available.
-
【12インチ】speedometer./“A Tourist Of Nervous Breakdown -神経衰弱の旅行者-”
¥2,500
SOLD OUT
拙作、speedometer.の古い12インチ“A Tourist Of Nervous Breakdown -神経衰弱の旅行者-”(2001)です。サンプル盤。状態良好。Carharttロゴ入り。 International shipping is available.
-
【CD】Metome,Uratomoe,speedometer. / Dark,Tropical (2020)
¥2,500
2020年にリリースした、「Metome,Uratomoe,speedometer. / Dark,Tropical」CDです。 当時のメーカー宣伝惹句は以下。 ======================== speedometer.(高山純)、浦朋恵、metomeの3人が、「ダーク・トロピカル」をコンセプトに作り上げた、どこか不穏な空気を漂わせた、他に類を見ない鎮静楽園音楽 ■1990年代より活動を続けるボーダーレスな電子音楽家、speedometer.(高山純)、南海音楽バリトン・サックス奏者、浦朋恵、関西を拠点とする気鋭のトラックメイカー、metomeの三者による、「ダーク・トロピカル」をコンセプトに寄せられた全8トラック。浦朋恵の最新アルバム『ザット・サマー・フィーリング』において、浦がspeedometer.とともに生み出した「ダーク・トロピカル」路線を推し進めた、怪しくも心地よい、世界中のどこにも存在しない南国を描いた音楽絵巻。 ■ダーク・トロピカル――いわゆるトロピカル・ムードとは一線を画す、オルタナ・エキゾな世界。暗く、熱帯的な音響から浮かんでくる景色、言葉は、南国の島、白昼夢、鳴き猿、森の人、仮面の踊り、時雨、跳ねる魚、極楽鳥、朦朧、溶解、浮遊、彷徨、蕩蕩……。そして、軽く不穏。エスノ・アンビエントからスロー・バレアリックまで、ヒプノティックに展開される、トロピカル魔境外伝。和みと憂いが水面で静かにたゆたう鎮静楽園音楽。 =========================== It's hot, isn't it? Please try this to cool off. Released in 2020, “Metome, Uratomoe, speedometer. / Dark, Tropical” try at my youtube channel. link in bio. “Dark Tropical—a world of alternative exoticism that stands apart from the conventional tropical mood. Dark, tropical sounds evoke scenes and words like tropical islands, daytime dreams, howling monkeys, forest people, masked dances, showers, leaping fish, birds of paradise, haziness, dissolution, floating, wandering, languor... And a hint of unease. From ethno-ambient to slow balearic, this hypnotic exploration of the tropical underworld unfolds. A soothing paradise of music where tranquility and melancholy gently sway on the water's surface.”
-
【LP】”with the beatles” UK盤オリジナル PARLOPHONE PCS3045 マトYEX 110-2/YEX 111-2
¥45,000
ビートルズの名盤「ウィズ・ザ・ビートルズ」(1963年)オリジ英国盤です。 LABEL:PARLOPHONE 品番:PCS3045 マトリクス番号:A)YEX 110-2 / B)YEX 111-2 状態:良好 盤面:問題なし E.M.I RECORDS LIMITED Made and printed in GREAT BRITAIN
-
【CD】ふじたゆかり『声と手』
¥2,000
ASANOYA BOOKS激推しアーティスト、ふじたゆかりの、1st album『声と手』です。 店主のお薦めはM-1「水底から見上げた世界」とM-5「世界樹の上で」。 01 水底から見上げた世界 02 紡ぎ歌 03 未来 04 世界樹の上で 05 September 06 最後の日 07 ロンド 08 ゆらりゆれる リリース:2013.9.29
-
【CD】ふじたゆかり『そうか、僕は』EP
¥1,500
ふじたゆかりの3曲入りEP『そうか、僕は』です。 3曲とも素晴らしいですが、店主のお薦めはM-1「マドモアゼル」。 ふじたゆかり『そうか、僕は』EP 01 マドモアゼル 02 あの子 03 そうか、僕は リリース:2022.10.29
-
【CD】ふじたゆかり/Lyricbook + CD「すべてが青くなっていく」
¥3,000
【CD】ふじたゆかり/Lyricbook + CD「すべてが青くなっていく」 ふじたゆかりのリリックブック+CD『すべてが青くなっていく』です。 とくに店主のお薦めはM-3「誕生日」。 リリックブックの撮影はASANOYA BOOKSでもおなじみのフォトグラファー、橋本昇弥によるもの。 ふじたゆかり『すべてが青くなっていく』 01 わたしの海 02 melo 03 誕生日 04 アンダンテを続けて 05 砂の城 06 光 リリース:2023.9.10
-
【CD】slomos a.k.a speedometer.「slomos」
¥2,000
2017年リリースの拙作です。 an album i released in 2017. 1 #eee 2 int/ext 3 dissolva 4 hesperus 5 ATLTNT
-
【カセットテープ】speedometer. / suburbs (with download code)
¥2,300
拙作です。カセットテープにQRコードがついていますのでダウンロードも可能です。 speedometer. / suburbs (with download code) 01 Mid 02 Bridges 03 Down South 04 Windstorm Road 05 Figs Paradise 06 Dawn Ridgeline 07 Lights Of "Bedtown" 08 Anat Song 2024 ASANOYA BOOKS / Felicity かわいいPOPはJUN KAMODAが描いてくれました。THX!
-
【カセットブック】SNAKE MAN SHOW カセット・ブック FALLOUT SHELTER カセット 箱付き
¥2,000
SNAKE MAN SHOW/カセット・ブック「FALLOUT SHELTER」カセット付です。 桑原茂一を中心としたユニット、スネークマンショーによる、ラジオショーを収録したカセットテープが付属しています。本体のくりぬき部分にカセットを収納。函付。帯ナシ。状態良好。 #スネークマンショー #桑原茂一 #YMO
-
【LP】大貫妙子「AVENTURE」taeko onuki
¥1,500
1981年リリースの大貫妙子5thアルバム。プロデューサーは、のちにフリッパーズギターやピチカート・ファイヴを輩出する渋谷系の立役者、牧村憲一。名曲「愛の行方」、「最後の日付」収録。 走り屋の音がガナるテイク5の曲「グランプリ」だけ「なんで?」ってなるけど。 盤面良好。帯ナシ。ジャケットは経年劣化それなりです。 1. 恋人達の明日編曲: 坂本龍一 / コーラスアレンジ: 山下達郎 2. Samba de mar編曲: 清水信之、加藤和彦 3. 愛の行方編曲: 坂本龍一 4. アヴァンチュリエール編曲: 坂本龍一 5. テルミネ編曲: 坂本龍一 6. チャンス編曲: 大村憲司 7. グランプリ編曲: 前田憲男 8. La mer, le ciel編曲: 前田憲男 9. ブリーカー・ストリートの青春編曲: 加藤和彦、清水信之 10. 最後の日付編曲: 坂本龍一
-
【LP】直筆サイン入!荒井由美「ひこうき雲」デビュー盤(1973)
¥55,000
直筆サイン入り!荒井由美1973年のデビュー盤。タイトル曲をはじめ、「ベルベット・イースター」「きっと言える」など、のちのユーミンサウンドの礎ともいえる記念すべきアルバム。アレンジはすべてキャラメル・ママ(ピアノ:荒井由実/ベース:細野晴臣/キーボード:松任谷正隆/ギター:鈴木茂/ドラム:林立夫/ナイロン・ストリングス・ギター:細野晴臣(A-1, A-5)/パーカッション:松任谷正隆(A-3)、鈴木茂(A-3)、林立夫(A-3, A-5, B-4)、小原礼(B-4)/バンジョー:松任谷正隆(B-5) サインは直接もらったわけではありませんので、画像からその真贋をお確かめください。お店に確認しにきてもらってもいいですよ。お待ちしています。 #松任谷由美 #ユーミン
-
【2LP】Ilaiyaraaja - Fire Star: Synth-Pop & Electro-Funk From Tamil Films 1984-1989
¥2,500
SOLD OUT
南インドの映画音楽巨匠Ikaiyaraajaによるシンセポップ&エレクトロファンクコンピ。リズムマシンのチャカポコに東アジア的郷愁も相まって中毒性高し。一見キャッチーなエレクトロ歌謡も独特すぎる変態を遂げる異世界盤。なんなんだ一体。と言いつつまたリピートしてしまう。
-
【LP】The Neckbones – Souls On Fire
¥500
90sガレージパンクの1stアルバム。john spencerやDEVIL DOGSが好きなら是非どうぞ。 1 Dead End Kids 2 Souls On Fire 3 It Ain't Enough 4 Don't Ya Leave Me 5 Hit Me 6 Keep Driving 7 Crack Whore Blues 8 Dolly 9 Superstar Chevrolet 10 You Can't Touch Her 11 Skronky Tonk 12 Art School Dropout 13 Love Ya Rock'n'Roll 14 Can't Drive You 15 Shouldn't Call Your Man A Fool 16 Gambling Fool
-
【12"】ホルガー・シューカイ「ペルシアン・ラブ」帯付
¥1,500
ジャーマン・プログレ・バンド「カン/CAN」のオリジナル・メンバーであり、JAPANのデヴィッド・シルヴィアンとのコラボ等でも有名なホルガー・シューカイ。かつてスネークマンショーの「死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対!」にも収録されていた名曲「ペルシアン/ラブ」を含む4曲入り12”シングル。ラジオから流れるイランのシンガーの歌声をサンプリングしたり、断片的な音素材やテープ速度の変更、ギターのオーバーダビング多用した実験的エスノ盤。状態良好。帯付。
-
【LP】映画「METROPOLIS」オリジナル・サウンドトラック
¥1,200
【LP】映画「METROPOLIS」オリジナル・サウンドトラック 1926年、フリッツ・ラング監督が製作したサイレント映画、“SF映画の原点にして頂点”と評される「メトロポリス」。1984年にサイレントを音楽と結びつけて世界観を再構築した“ジョルジオ・モロダー”による再編集版オリジナル・サウンドトラック。のちのダフトパンクらにも多大な影響を与えたシンセサイザーおじさん、モロダーの才能が詰まった一枚。 Side 1 1. LOVE KILLS (Freddie Mercury) 2. HERE'S MY HEART (Pat Benatar) 3. CAGE OF FREEDOM (Jon Anderson) 4. BLOOD FROM A STONE (Cycle Ⅴ) 5. THE LEGEND OF BABEL (Giorgio Moroder) Side Two 1. HERE SHE COMES (Bonnie Tyler) 2. DESTRUCTION (Loverboy) 3. ON YOUR OWN (Billy Squier) 4. WHAT'S GOING ON (Adam Ant) 5. MACHINES (Giorgio Moroder) Youtube: https://youtu.be/i8rIJ5TUBuc?si=Ww0dCQ70eu9qrDS8
-
【LP】Kostas Bezos and the White Birds CD+32P豪華ブックレット付
¥2,800
1930年代ギリシャで、ほぼ忘れ去られていたハワイの影響を受けた音楽、χαβάγιες(ハヴァギエス)の初のコンピレーション。コスタス・ベゾスと彼のアンサンブル「ホワイト・バーズ」の作品集。トップクラスのスライドギタリストであり、政治風刺漫画家、そして不眠不休のボヘミアンでもあった(どういう経歴?)コスタス・ベゾス。ハワイアンテイストの切ないスティールギターにトロピカルなオーケストラ、をギリシャ人が演奏する・・・この微妙なボタンの掛け違え感はクセになる要素満載です。 LP版には詳細なアーティスト解説、多数の写真資料、歌詞、さらには死亡記事まで掲載された32Pのブックレット付き。 さらにさらに、LP版には18曲の追加トラックを収録したボーナスCD付き。気前良すぎじゃないですか。状態良好。Mississippi Records。2017年。
-
【LP】SADE/PROMISE 状態良好
¥4,500
【LP】1985年リリースの傑作2アルバム! 稀代のヴォーカリスト、シャーデー・アデュを擁するUKバンドSADEの2ndアルバム。大ヒット曲「The Sweetest Taboo」を収録した全英・全米共にアルバム・チャートでNo.1を獲得したマスターピース。 状態良好。盤面キズなし。 A1: Is It A Crime A2: The Sweetest Taboo A3: War Of The Hearts A4: Jezebel B1: Mr Wrong B2: Never As Good As The First Time B3: Fear B4: Tar Baby B5: Maureen
-
【LP】VIKTOR LAZLO / SHE
¥1,500
「ベルギーのSADE」とも喩えられる歌姫ヴィクター・ラズロのデビューアルバム。 シャーデーやイザベル・アンテナが好きな人にはドンハマりだと思います。
-
【LP】I.O.U/FREEEZ(1983)帯付
¥1,200
上質ソウルのおしゃれバンドが、ある時を境に一念発起でエレクトロディスコに転身、しかもそれで世界制覇してしまったバンド。MVの雰囲気もまだどこかフューチャー路線に地につかずな感じがGOODです。曲は最高です。I.O.Uは「I owe you」で「お世話になっております」って意味らしいけど。謙虚やな。
-
【LP】Culture Club / Colour By Numbers
¥1,000
SOLD OUT
1983年リリース、UKソウルの帝王と店主が勝手に思っている、ボーイ・ジョージ率いるカルチャー・クラブのセカンド・アルバム。世界的大ヒット『カーマは気まぐれ』をはじめ、「ミス・ミー・ブラインド」や「ポイズンマインド」など名曲揃い。おすすめは本格ソウルの「ブラック・マネー」。カルチャークラブのラブソング歌詞に出てくる「君」は、ほとんどが後ろで叩いてるドラマー、ジョン・モスを指している、というエピソードに肝が冷えます。槇原敬之とおんなじか。
-
【LP】ドナ・サマー/I Remember Yesterday(1977)
¥800
デスコシンセ翁、ジョルジオ・モロダーのプロデュースで"HOT STUFF"等数多くのヒット生んだ元祖ディスコ・クィーン、ドナ・サマーの1977年のアルバム。DAFTPUNKにも引き継がれる例のデケデケデケデケ的なシンセデスコ「I feel love」あり、ドラマティックなストリングスアレンジのタイトルチューンありの、バラエティー豊かな内容です。盤面状態良好。ジャケットは少し経年のスレがありますが良好です。
-
【LP】TROJANS / The Spirit of Adventure(1988)
¥2,300
ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズの息子ににして、大の親日家、GAZ MAYALL率いるTROJANSの2ndアルバム。 メロディカの音一発でやられる一曲目から、GODFATHERまで幅広くオーセンティック・スカへの敬愛が詰まった一枚です。 ちなみに店主が人生で初めて自分の金で買ったスカのLPがこれでした。ブっ飛びました。